edlファイルを実行するには edm -x test.edl とすればよかったが、edlファイルの中身をGUIで編集したいときは edm -m ‘INST=calc’ test.edl とすればよ…
Read More →投稿者: alpha137
長いことOSXのバージョンを14(Mojave)で使っていたが、必要があって15(Catalina)にアップデートした。すると、それ以前に動かしていたプログラムがコンパイルできなくなってしまった。 /Applicatio…
Read More →教育機関の職員はAutodesk社のソフトウェアを教育機関限定ライセンスで使用することができる。手続きは非常に簡単、、なのだがどこかで何かがおかしくなると全く進まなくなってしまうようだ。 所属機関のメールアドレスでアカウ…
Read More →EPICSはExperimental Physics and Industrial Control Systemの略で、加速器実験などで用いる様々な機器(電源、真空度計、温度計、ゲートバルブなど)を制御したり測定値を記録…
Read More →iMac( 27-inch, Late 2012)を長いこと使ってきたが、あるときなんの前触れもなく何かが断ち切れるような音がして、ディスプレイが前傾したまま他の角度で固定できなくなった。 症状をなんとなく入力して検索し…
Read More →Inkscapeを起動するとA4縦長の新規ドキュメントが作成される。私の用途では横長の方が都合がいいので、このデフォルト設定を変更することにした。 こちらのブログ記事 https://nonkina10-3.seesaa…
Read More →論文のための図は拡大縮小に耐えうる解像度のpdfでつくりたい。これまでは作図にKeynoteを使い、Sketchy Drawでeps出力していたが一貫してベクター形式で扱った方がいいと考え直しInkscapeを導入してみ…
Read More →復習の必要を感じるが、そもそもほとんど理解していなかったのではじめて学ぶに等しいと思える。ありがたいことに、第二量子化に関して日本語で平易に書かれた解説があるようだ。 学習院大学 理学部 田崎先生のノート https:/…
Read More →何度目かの正直。
Read More →